#memo

indiedev太郎

肩・腕のトポロジーやる

腕、リラックスした状態の筋肉、結構捻りがあって、そのポーズをなぞってトポロジー作るときれいに変形しない
ベースポーズ用に、筋肉のストレスが少ない状態を考える

肩はいわゆるAPose、TPoseで、Aposeのほうがストレスがない
上腕は、肘をX軸の負方向に向けた時一番筋肉の状態がよい
前腕は親指をY軸の正方向に向けている時が比較的マシで、ここはけっこう変形しがちなので丁寧に作る

あと、肘の形状をきれいにしたいので、ちょっと曲げた状態(20度位)にしておく
実際にこのポーズを取るのは結構しんどいけれど、トポロジー的には多分これが一番きれいだと思う

https://i.gyazo.com/b961d152dc6e634b6eab88871c144801.png

腕上げた時、脇(胸襟と背筋の流れ)をどうするか問題もあって、そもそもそんな脇目立つのかがあるけれど、ちゃんとしておいて損はない
腕上げが頻繁にあるようなら、A-PoseよりT-Poseのほうがいいかもしれない

https://i.gyazo.com/89d6df18b25ae0017380c7aa9c78fdaa.png

目立つエッジはこれくらいで、細かい筋肉の境目とかは、デフォルメの具合で決める

次に肩まわりの関節可動域(ROM)を確認する

https://i.gyazo.com/f20190bc1c83d704f266c7c1d974aa12.png

肩甲骨のROM

上腕骨の回旋、肩甲骨の回旋と合わせて腕を180度上まで持っていける
上腕骨0~30°までは肩甲骨の補助なしでいけて、そこから先は上腕:肩甲骨 = 2:1(肩甲上腕リズム)に従って回旋

http://www.lobal-stretch.com/blog/wp-content/uploads/2014/05/c6d077177cd80f8d026d56205abf230f.gif

この30°ってのがA-Poseの角度ってことでいいんじゃないですか

https://i.gyazo.com/1b25815ac02f922451cd72f83173691c.jpg

上腕の屈曲は180°、伸展は50°、こっちは肩甲骨の補助がいらないんだけれど、屈曲の途中で肩甲骨が背骨と衝突してしまうので、実際に腕を真上にするときは肩甲骨の回旋が発生している






https://i.gyazo.com/f97ae4e52906b4c0edb428e3575ae3b6.png

ゲーム用のジョイント構造はだいたいこう。現実は鎖骨、肩甲骨、上腕骨で肩が形成されていて、簡略化されたものになっている
ジョイント増やして厳密にすることもできるけれど、そこまで複雑にして正確にするメリットがあるかんじでもない





休憩ついでにスキニングして動きを確認する

参考
肩甲骨の機能解剖 - 僧帽筋・菱形筋・肩甲挙筋・前鋸筋・小胸筋
肩関節の自由度が(高いではなく)『低い』理由 - 進化から理学療法を考える 姿勢発達研究会のブログ