#memo

indiedev太郎

WwiseをUE4で使う 目次

Wwise on UE4記事、インストールまでとかは見かけるけれど、公式ドキュメント含めUE4で扱うにあたってのチュートリアル的なものが見つからなかったので、ほぼ自分用のメモとしてまとめておく
仕様が変わっている可能性があるので、作成時のバージョンやらはいちおう確認しておいてください

作成日 2017/03/24
OS Windows10
UE4 4.15.0
Wwise 2016.2.2.6022

ちなみに、UE4.16以降でオーディオ周辺強化するとの発表がGDC2017であったので、将来的にUE4でWwiseは特別必要じゃなくなる可能性があります、R.I.P Simplygon

付録

  1. Wwiseの思想
  2. 用語集

オブジェクトマーカーの実装

正式名称謎だけど、こういうやつ

https://i.gyazo.com/182fde41e4837f26f221e32e1c0f7677.gif

とりあえず基本的な機能は

  • 画面内に収まっているマーカーは、3DWidgetを描画
  • 画面外のものは、画面端に方向を示すWidgetを描画
メインのマーカーWidget作る

https://i.gyazo.com/f24e10ae1294fe53567d2eedc9699f92.png
マーカー用アクタに3DWidgetで適当にやる

画面外の判定

次に、画面端の処理を作るにあたって、そのマーカーが画面内にあるのかどうかを判定する必要が出てくる
PlayerControllerに、ConvertWorldLocationToScreenLocationというノードがあり、ワールド座標を渡すとスクリーン座標を返してくれる
この時に帰ってきた座標が、ビューポートよりも大きいならば画面外という判定ができる

ただ、現在のビューポート(ウインドウサイズ)を取得する関数、BPには用意されておらず、C++で関数を用意する必要がある

UFUNCTION(BlueprintCallable, BlueprintPure, Category = "Screen")
static FVector2D GetGameViewportSize()
{
	FVector2D Result = FVector2D(1, 1);

	if (GEngine && GEngine->GameViewport)
	{
		GEngine->GameViewport->GetViewportSize(Result);
	}

	return Result;
}

ファンクションライブラリにこんな関数を用意してノードを組んでいく

画面端の処理

重要なマーカーは、画面が外れてもその方向がわかるようになっていたりする
実装に入る前に、いろいろなパターンを考えてルールを決める必要がある

例えば、プレイヤーの後ろに高層ビルがあって、その屋上にマーカーがある場合、マーカー方向は画面上に置くのか、下に置くのか

分岐は

  1. マーカーがカメラの後ろ側にある時は、メインマーカーは非表示で画面端マーカーは下側に存在
  2. マーカーがカメラ正面にあり、マーカー座標がビューポート外ならメインマーカーは非表示で画面端マーカーが存在
  3. 上記以外のものはビューポート内にメインマーカーを描画

カメラの後ろ、正面を条件にしている理由は、ConvertWorldLocationToScreenLocationノードは指定座標がカメラの後ろ側だとスクリーン座標が帰ってこないので、後ろ側にある時は専用の処理を作らないといけないため
1に関しては、ConvertWorldLocationToScreenLocationで正常にスクリーン座標が取得できるよう、オブジェクトマーカーの座標を修正(とりあえずスクリーン平面に対してMirror位置に移動させている)している

UE4.13、WidgetでSpriteが使えるようになった

タイトルそのままなのだけれど、UE4.13ではWidgetのimageで、従来のTexture、Materialに加えてPaper2DのSpriteが指定できるようになった

https://i.gyazo.com/2f743b814ac05e328624a5f3d8b39461.png

今までは、例えばアイコンをまとめたアトラステクスチャからWidgetに個々を表示をやるときは、マテリアルを作成してUV座標を数式なり手入力なりで指定する必要があったのだけれど、Spriteを利用することで、エディタ側からパラメーターで個別にアイコンを管理できるようになって楽になった。更にSlateのCall数も減るみたいだけれど、Slateを触ったことがないのでなんとも言えない

https://i.gyazo.com/e08013b68a1ba3149e7e9eb817796043.png

UE4.13で追加されたメッシュデカールについて

デカール、これまでは平面投影するDeferredDecalしかなかったけれど、4.13でメッシュ形状でDecalを描写できる機能がついた
平面投影だと、柱の角とかをきれいに出すのは難しかったのだけれど、これを使うときれいな見た目になる

モデル用意

https://i.gyazo.com/477ae71aa712c96871dbfd8a6237eb8e.png
とりあえず柱のメッシュとMeshDecal用のメッシュを適当に作成する

テクスチャ作成

https://i.gyazo.com/3ec83ace7b773e0a7cb778255f0abce5.png
https://i.gyazo.com/72d849b1295df946c4bf9d26e44a9a24.png
柱のテクスチャはなんでもよく、MeshDecalの方はUVをきれいにやって、それ用のテクスチャを作成する
柱にブレンドするので、それっぽいマスクを作成しておく

マテリアル作成

UEでMeshDecal用のマテリアルを作成する、といっても通常のDeferredDecal用マテリアルと全く同じものを作成すればよく、MeshDecalの真髄はDecalDomainのマテリアルをStaticMeshに適用できるようになったという物っぽい
ちなみに、DBufferは有効にしてある

適用

作成したマテリアルをStaticMeshに設定してレベルに2つのメッシュを配置する

https://i.gyazo.com/ead8d08fdca426e804a1f2234193180b.png
通常のマテリアルでメッシュを重ねてしまうと、このようにヂラつきがひどい

https://i.gyazo.com/1736989509c179efe7ab4ebfe4fbdfe1.png
MeshDecalだとかなり綺麗に出ていて最高、下は通常のDeferredDecal、エッジが薄くなるのと、形状を制御するのが難しい

また、MeshDecalはプロジェクションしているわけではないので、ジオメトリが干渉したりずれるとかなりおかしくなるので、LOD変更とか注意とのことです
https://i.gyazo.com/b1ed3fe1b36ab878fc27e532843a4269.png